ウソだらけの世の中の常識 親の対応間違った常識将来の成功 将来子供たちの収入に学歴は影響しない!驚くべき科学的事実 なんと、遺伝と学力成績は大きく関係しているのに、遺伝と将来の収入は、あまり関係していないという科学的真実があるのです。学歴は収入に大きく影響するという常識は本当なのでしょうか?...
塾に頼りすぎてはダメです 親の対応塾中学生中学受験 今通っている塾が子供に合っているかを確認するポイント 成績の上下だけで、塾の良し悪しは判断できない 最近では、塾に全く通っていない子供たちが少数派なりました。 保護者の方に話を聞いても、「塾なしでは考えられない」という方は多くいます。今では塾は、コンビニエンスストアの数よりも多くあり、家庭教師に個別指導、集合塾、自習型塾、どれを選べば良いか、迷うほどに、街は塾だらけです。...
性格力の大切さ 親の対応中学生小学生非認知能力 親子で自己コントロール能力(自制心)を鍛えて成績を上げよう 意志力(自己をコントロールする力)は筋肉と同じ 心理学の世界では数々の実験により、意志力(自己コントロール力)には、それぞれ限界があり、使うと疲れ、その力がなくなり、休息をとると回復する、筋肉のような性質があることがわかっているようです。 例えば、わかりやすい実験結果で言うと、 24時間禁煙した喫煙者は、アイスクリーム...
親の教育方針 親の対応高校受験親の悩み進路選択 【高校受験】得意科目がない勉強できない子の将来は大丈夫? 5教科ともに平均点がとれず得意科目がない 公立中学校でなかなか平均点がとれない、しかも特に得意な教科があるわけでもなく、とにかく高校受験や大学受験が心配。 かといって、本人は勉強に対して危機感がなく、家に帰ってきてもゲームばかりで、本当に高校へ行きたいのか?勉強ができないし、嫌いだし、やる気がないので、ほんとにどうして...
親の教育方針 親の対応非認知能力教育話題 高所得家庭の子の成績が良い理由と低所得でも学力をつける方法 高所得である家庭の子は教育費に多くのお金をかけることができるので優秀で良い大学へ行けるというイメージがあり、実際、親の年収と子供の学歴には相関関係があるというデータもあります。しかし、現場での印象は、必ずしも教育費の多寡が学力を決めるわけではないのです。大切なことは?...
ウソだらけの世の中の常識 親の対応成績伸びない勉強できない 勉強できない子を追い詰める「親と学校と世の中」を変えるには 子供の成績が上がらない、勉強しない、努力しないと嘆く親は非常に多い。塾に通わせ、家庭学習につきあい、親の努力は涙ぐましい。しかし、それが子供たちを追い詰めている場合があります。社会全体を冷静に見つめましょう。...
地頭力を分析 親の対応数学地頭力 難関大学合格者の中学での数学力はどれくらい 難関大学に合格していく生徒たちの中学時代にはやはり余裕があります。才能があることはもちろんですが、しっかりと努力をしています。そのような子供を育てるにはどうすれば良いのか?...
塾講師の本音 親の対応塾塾講師の悩み 「成績が上がらないから塾やめます」と捨てゼリフ吐く親 絶対成績を上げてくれる完璧な塾など世の中に存在しません。運悪く相性の良い塾に巡り会えず、やめなければいけないときでも、礼を尽くしてやめる方が今後のためです。...
実録!生徒たちの軌跡 親の対応進路選択中学受験中高一貫 実績バリバリの中高一貫校に進学、その後なじめず失敗した例 無事に中学受験に合格してもその後に失敗してしまうことがあります。勉強に熱心に取り組んだ家庭が失敗してしまった例を紹介します。ここから得られる教訓とは?...
学力と遺伝 親の対応学力の遺伝親の悩み 子供の成績が持って生まれた能力で決まるなら親は何をすべき? 残念ながら子供の成績は遺伝でほぼ決まってしまう。。。 当ブログでも 行動遺伝学では、子供の学力に、遺伝が大きく影響することが証明されていると 記事で紹介しました。 下記著書では、もっと詳しく、行動遺伝学がどのようにそのことを証明し、どのように遺伝が影響するのかを説明してくれています。 この本によると、 学力が子供に...