誰も触れない教育現場の真実 高校受験大学受験間違った常識 中学時の成績で、国立大学へ進学の可能性を予測できるか? 中学生向け学習塾講師からの疑問 先日、同業者の方から以下のようなメッセージを頂きました。 塾講師をしています。 初めてこのブログを見つけた時感動しました。 自分がまさに現場で思うことが、このブログにはたくさん書かれていました。 これからも応援しています。 もしよろしければご教授いただきたいのですが、 公立中学出身で...
公立中学、公立高校 高校受験進路選択中学生公立中学 中高一貫でなく大丈夫?公立中学進学で大学受験に備えるには 公立中学への進学へ不安を抱えている人は多くいます。中高一貫校に人気が集まる中、大学進学に向けて公立中学は大丈夫なのか?その答えを考えます。...
親の教育方針 親の対応高校受験親の悩み進路選択 【高校受験】得意科目がない勉強できない子の将来は大丈夫? 5教科ともに平均点がとれず得意科目がない 公立中学校でなかなか平均点がとれない、しかも特に得意な教科があるわけでもなく、とにかく高校受験や大学受験が心配。 かといって、本人は勉強に対して危機感がなく、家に帰ってきてもゲームばかりで、本当に高校へ行きたいのか?勉強ができないし、嫌いだし、やる気がないので、ほんとにどうして...
地頭力を分析 高校受験親の悩み進路選択中学生 【高校受験】実テで80点ない、私立と公立高校どっちがいい? 中間、期末テストでは点数がとれるが実力テストでは点数や順位が下がり気味という人は案外多い。大学進学を考えるある家庭の相談を例に高校選択を考えてみます...
ウソだらけの世の中の常識 高校受験進路選択間違った常識 誰も教えてくれない高校受験進路選択のポイント 学校の先生や塾講師は、高校普通科に進学しない方が良いとは言ってくれません。そして普通科に向いていない子供たちは案外多いものです。工業、商業、農業高校も考慮に入れてみましょう。...
地頭力を分析 高校受験地頭力中学生 地頭力、持って生まれた能力を判定し、レベル分け(中学生) 地頭(じあたま)の良さを分析しておくことは大切!? 「レベル分け」 「地頭力」 「持って生まれた能力」 と聞くと 抵抗を持つ方も多いかもしれませんが、 自分のレベル、または自分の子供のレベルを把握していおくこと、 これは進路選択の上で、非常に大切なことです。 これを受け止めて、今後の対策をたてる。 子供たちの能力を最大...
勉強しない理由と対策 親の対応高校受験家庭学習 勉強しない努力しない子供に親はどう対応すべきか? 子供が勉強しないのは当たり前 親の思うように勉強している子供は一体何人いるのだろうか? 毎日、塾の生徒に接している私ですが、 普段からよく努力しているな、よく勉強しているなと思う生徒は、 実は、本当に少ない。。。。。 中学受験、高校受験、大学受験を目前にした生徒でさえ、 よく勉強しているなあと思う生徒は多数派ではない...