算数文章題が苦手な小6生の中学数学に備える正しい方法

小学生のときから算数が苦手

算数文章題ができないは危険信号

成績が悪い 特に文章題ができない

5年生後半くらいから点数が落ちてきた

とういう子供たちは、非常に多い。残念ながら、ここから算数、そして数学が得意になっていくことはほとんどありません。持って生まれた数学的センスというのは、まず、後天的によくできることはまれです。

でも、親としては、「なんとかしてあげたい」と思うものです。
では、どのような点に気をつければいいのでしょうか?

 

このような子供たち、特に一般の公立小学校の授業程度で算数に苦手意識を持つ場合は、中学に入り、数学に苦労してしまいます。塾に入り、頑張ったとしても得意にするまでにはなかなかなりません。

「算数の苦手を治す」という考え方を捨てましょう。

算数を得意にするのではなく、その苦労をでるだけ最小限とどめる、他の教科の足を引っ張らないようにする。そう、考えて、対策に取り組むのです。そして、数学から受けるストレスを最小限にとめて、限りある資源「勉強へのやる気」を他に向けるのです。

 

スポンサーリンク

算数苦手を最小限に留める対策!

計算だけには自信を持たせる

計算は、ある程度訓練すれば誰にでもできるようになります。

学校のドリルをとにかく何回も解く、

特に、

小数の掛け算、割り算

分数の掛け算、割り算

分数の足し算、引き算

計算の工夫

これだけは、できるようになるまで繰り返しておかなければなりません。まず、複雑な計算もなんなくこなせるようになっておかないと、中学に入り、前進することは難しくなります。ここは、手を抜かず、いっしょになってできるようになるまでやっておきましょう。

 

掛け算、割り算の意味がわかっているかを確かめる

これは、実は案外わかっていない子供たちが多いのです。

小学校の学習では、単元別に習うことが多いため、掛け算を習っているときは掛け算の文章題、割り算を習っているときは、割り算の文章題を解きます。つまり、文章題を読んで、特に意味を考えずに掛け算の式をあてはめたり、割り算の式をあてはめてしまうのです。

それを繰り返していると、思考能力が低下していきます。そして、小学校5年の後半くらいから、文章題につまづき始めるのです。

次のような問題を解かしてみましょう。制限時間は必要ありません。

子供の算数能力を確かめる問題1
「10人の子供たちに、4リットルのジュースをそれぞれのコップに等しく分け、その5分の1を飲みます。
コップに残ったジュースを集めたら、何リットルになるでしょうか?」

これができる小学校6年生は大丈夫です。ちなみに答えは「3.2リットル」です。

もしできない生徒には問題を変えます。

 

子供の算数能力を確かめる問題2
「3人の子供たちに、6リットルのジュースをコップに等しく分け、その2分の1を飲みます。
コップに残ったジュースを集めたら、何リットルになるでしょうか?」

答えは「3リットル」です。

最初の問題ができなくて、これができた生徒は、

「文章を数式にする」

ことに慣れていないだけで、「数」の感覚を掴んでいる可能性が高いです。つまり、文章題ができるようになる「素質」あります。

このように、数字を簡単な値にし、暗算や感覚で解ける問題に変えることで、問題を理解することができる子もたくさんみかけますが、このような子供たちは、算数嫌いになる前に上手く導いてあげてほしいです。

かけ算、割り算を使った問題を、「混ぜ合わせ」、たくさん問題を解いて、「考える習慣」を身につける必要があります。特に、分数、小数の問題を、上記のように簡単な数字に変え、数式を作る練習をすると効果的です。

簡単な数字に変えて考えるテクニックは高校まで使えるものです。

 

上の二つの問題が解けない

 

簡単な方の問題も解けなかった子供たちは、

「読解力」 「考察力」 に問題がある可能性があります。

普段から本を読んで、簡単なことでも、わかっているかいないかを確認していく必要があります。分数や小数の意味、前学年の算数文章題が解けるかを確認して練習する必要がありそうです。

 

余裕で解いてしまう

最初の問題を初見で

「これって、4×4/5すればおわりじゃん」

て自分で気付いた生徒は、おそらく難関大学を狙う素質を持っています。適度な負荷がかかる問題(思考能力を問う問題)を常に与え続けて、その数学的センスを伸ばしてほしいものです。

 

最後に

 

算数嫌いになってもあせることはありません。他の教科でカバーできればいいと考えましょう。

「算数をもっと頑張れ」と親に言われれば言われるほど、算数嫌いは進行します。

基本ができればいいと割り切って、ほおっておく方が、案外、中学になり、高校受験前になり、自分で考え始める子もいます(性格は少しずつ変わってきます)。あせって無理に数学嫌いを治そうとするより、できるだけ負荷を少なくして、算数が嫌いにならないように工夫をする方が上です

中学受験をする方はつらいかもしれないですが。。。。。

いずれにせよ、子供たちに強制的に「算数を深く考える時間」を持たせることは非常に難しいものだし、嫌がるところをもっと考えさせようとすると、算数嫌いは間違いなく進行します。そして、どんどん考えることから遠ざかってしまいます。

つまり、強制は、逆効果です。

小学生のうちは、嫌いなことは最低限(国語なら漢字、算数は計算)にして、楽しく知識を増やしていく、これは将来を考えた立派な戦略に間違いなくなります。

割合や速さも、基本問題を繰り返して、これならわかるという程度の問題の繰り返しで十分、あとはその基本問題の解き方を忘れないように時々やり直す。中学からの数学を考えると、深く考えさせ難しい問題を解くよりその方がよほど大切なのです。

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう