進学塾講師が思う英語早期教育のメリット・デメリット

英語の早期教育に反対する人とその理由

日本では昔から早期の英語教育に反対する人は多い。もちろん、賛成の人が優勢なので、小学校でも英語教育が必修化されているのだろうと思いますが、それでも日本語教育に力を入れるべきだと主張する識者の方は多いようです。

論争の一番のポイントは、英語の早期教育が「論理的思考能力」の発達の妨げになるかどうかです。英語の早期教育に反対する人の多くは、この部分が大きくひっかかるようです。

つまり、英語を早期にたくさん勉強をしすぎてしまうと、日本語能力、特に日本語で論理的に思考する能力の成長が遅れ、物事を深く考えたり(哲学、国語力)、数学力が十分に発達しないのではないか。という論点です。

果たして実際はどうなのでしょうか?

私が調べた中では、決定的な科学的証拠はまだ示されていないようですので、真偽のほどは図りかねるのですが、実際の塾現場での経験から、この英語早期教育が与える影響を考えてみます。

スポンサーリンク

一昔前より圧倒的に多い英会話教室に通う子供

私の塾の生徒でも、多くの子供たちが英語教室、英会話教室に通っています。小学生のうちに英検5級、4級あたりを取得する子も多く、3級以上を取得する子も珍しくありません。

しかし、英会話教室に通っているほとんどの子供たちは、英語の日常会話すらできるレベルにないことは明白です。たとえ、英検3級以上を取得している生徒でも、「相手の言っていることはある程度わかる」程度で、「自分の意見を英語にして言える」レベルには到底ありません。

それは、0歳から始めようが小学生になってから始めようが同じです。

そうなる要因は、英語という語学を脳に浸透させる。つまり、一般的に言うバイリンガルのように育てるには、相当な量の英語を聞くことが必要となるからです。おそらく、毎日のように何時間も聞く必要があります。

つまり、今日本で行われている英語教育のほとんどは、バイリンガルを育てるには圧倒的に量が少ないのです。おそらく、週数回、英語教室に通うくらいの英語の勉強は、その後の単語暗記の勉強を少し楽にする程度、そして、発音やリスニングが少し良くなる程度の効果しかないのではないでしょうか。

おそらく、この程度の英語の勉強であれば、上記にある「論理的思考能力」の成長への影響など考える必要はないのでしょうし、たくさんの塾の生徒を見ている私もそれを感じたことはありません。

 

帰国子女やインターナショナルスクールの実際

英語に触れる時間が圧倒的に多い状況と言えば、やはり、家庭が英語で子供を0歳から育てている場合や、帰国子女、そして、最近多い、インターナショナルスクールです。

そのような生徒の国語力や数学力はどうでしょうか?

私の塾でもチラホラそのような生徒を見ます。多数ではありませんので、すべてがそうであるとは言えないと断っておきますが、やはり、通常の子供たちが持っている雰囲気とは違うと言わざるをえません。つまり、論理的に深く物事を考えることに対して影響が全くないとは言えないと思います。

それは、文化的なもの、遺伝的なもの、性格的なもの、と要因はさまざまであるとは思いますが、思うように日本の教育制度、受験制度に対応できていないように感じることは事実です。

これは、私の推測でしかありませんが、やはり、圧倒的に英語に触れる時間が多いということは、その分、日本語に触れる時間が少なくなるわけで、幼児期~小学生にかけての、言語能力を形成する大切な時期に、一つの言語で一つのことを深く考える時間が、どうしても足りていないのかもしれません。

バイリンガルを育てた親の意見としてよく聞くのは、環境が多数言語に常に触れる環境だからと言って、放っておいてバイリンガルが育つわけではなく、かなりの親のフォローが必要だと言うことです。放っておくとどちらかの言語に偏ってしか物事を考えることができなかったり、または、文化的にも迷いが生じる。アイデンティティ的な問題にもつながる場合があるようです。

あくまでも個人意見としてですが、物事を深く、そして抽象的に理解していくためには、一つの言語に頼って深め、そして、それを多言語でも理解していくという順番をとっていくことが良いのかもしれません。

 

大学受験時の英語能力は変わらない

早期の英語教育によって、英語に自信を付け、中学以降もそれを得意教科として、英語を武器に受験を戦っていく生徒は多くいます。やはり、お金と手間をかけた分、成果があると思います。自信は何物にも代えがたい武器です。

しかし、小学校時代に全く英語に触れていない、または、中学以降も学校や進学塾の英語だけで戦っていく人が見劣りするか?と言われても、見劣りはしないというのが現場の意見です。中学からの勉強でも、普通にやっていれば、大学受験時には必要な力が付きます。また、会話力も、必要を感じたときからの訓練で十分に追いつくことは可能です。

その証拠に英会話教室への通塾率は大きく上がっているはずですが、現場で英語を教えていて、私たちの時代より高校生が英語をできるようになったとは感じません。

私が教えている生徒には、小学時代に全く英語に触れず(学校のみ)、しかも中学以降も英語教室に全く通わず英語を得意にし、それを武器として上智大学、慶応大学、早稲田大学へ受かって行った生徒もいます。その逆、つまり早期英語教育をしたにも関らず、英語の偏差値が50すら超えない生徒もいます。

数学もそうですが、前倒し教育は、「隣の芝生は青い」だけで、しないからとあまり慌てる必要はないと思います。

英語早期教育のメリット、デメリットまとめ

塾の講師として、英語早期教育についてメリットデメリットをまとめると次のようになります。

メリット

  • 発音が美しくなり、外国人に言葉が通じやすい。リスニングにも好影響。
  • 中学時に勉強時間を他教科に使える。
  • 英語に自信が持て、中学以降の英語勉強に前向きに取り組める
  • 留学やグローバルに働きたいとの意識が芽生えやすい
  • バイリンガルに育てることに成功すると活躍の場は大きく広がる

 

デメリット

  • 費用、時間の両面で多大なコストがかかる
  • 対費用効果はそれほど良くない
  • 他教科を苦手にするリスクを伴う(圧倒的時間を英語教育に費やす場合)
  • 結局は中学、高校以降の本人の努力次第で英語の成績は決まる

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. […]  成績が上がらない小中高生 誰も教えてくれな...進学塾講師が思う英語早期教育のメリット・デメリットhttps://seiseki-t.com/archives/english-early-education.html英語の早期教育には賛否両論があ […]

  2. 辰子 より:

    はじめまして。

    一児の母ですが、勉強になる記事が多く色々と読ませていただいています。
    ただ、すみません、こちらの記事には思うところがありましてコメントを書かせていただきました。

    「中高からでも英語は間に合う。現にそこから勉強して英語を高度に習得した人はいくらでもいる。」という言説は林修さんもしておられましたが、もう一面を見ていないと思います。
    「中高から頑張って英語に取り組んだが、いまいちモノにならなかった人はいくらでもいる」という現実です。
    前者は、元々地頭の良い方です。後者はそうでもない多くの凡人です。

    幼い頃から継続的に英語に慣れ親しんでいれば、少々頭が悪くても英語が使えるようになるという期待は大いにあると思います。それは、数学や国語よりも確実性が高いのではないかと思います。英語圏の人なら、知的レベルはいかほどでも英語が話せるからです。
    「早期英語教育をしたのに偏差値50」は、やり方が良くなかったからではと思います。

    「会話力も、必要を感じたときからの訓練で十分に追いつくことは可能です」というのは本当でしょうか?
    ネイティブの大人の語彙数は4〜5万語あると言われています。英検1級の語彙力は1万5000語程度と言われています。英検1級でも洋画を観ることもままなりません。
    せめて対等に大人の会話ができる2〜3万語レベルの英語力を中高生から身につけるのはかなり難しいのではと思っています。

    私はそのように考えているのですが、いかがでしょうか。

    • takarabes より:

      英語早期教育が効果があるのは、圧倒的に(毎日相当な時間)英語に触れる場合のみだと私は思います。確かに発音やリスニングは多少効果があると思いますが、英語で生活するくらいの英語量がないと、有意差は生まれないのではないでしょうか。そして、圧倒的な英語シャワーを浴びた場合、国語力に問題を生じてしまい、酷い場合には友達とのコミュニケーションがうまくいかず、孤立してしまう例も経験があります。そのようなリスクはつきまとうと思います。
      中学生以降の勉強では英語が習得できないとしたならその原因は、環境と本人の性格です。やはり、コミュニケーションに積極的な人ほど英語上達が速いのは言うまでもありません。もちろんそこには才能、向き不向きも関係すると思いますが、上達に時間差こそあれ、英語習得の必要に迫られれば、必ず習得できます。
      私にも1年間の留学経験がありますが、その中で他の日本人を見て思ったことは、早期教育の有無ではなく、または、才能でもなく、英語習得に必要なのは環境だと思います。
      確かに、小さい頃から英語に触れ、発音が上手で、英語に自信があれば、習得に多少有利かもしれませんし、それを否定するつもりもありません。
      私自身も1年間では不自由なく会話できるほどしかならず、実用レベルの英語は習得できませんでした。テレビで1年でほぼ習得しているように見えるウエンツさんを見てると(会話だけかもしれませんが)すごい努力したのだとわかります。私の場合、圧倒的に努力不足、日本人との接点も多過ぎました。それは、例え、多少の早期教育を受けていたしても変わらないと思います。英語習得とは、脳の電気信号を変えることですから、相当な努力が必要で、それを環境に後押ししてもらうしかありません。
      幼少期からバイリンガルに育った人たちも、それなりの苦労をしていると、話によく聴きます。放っておいて、上手くバイリンガルに育つものではないようです。
      また、語彙数は、幼少期からしていることが大きく影響するのではなく、単純に量的なものと、初めて触れた単語を記憶にどのように残すかであって、それには訓練が必要なのではないでしょうか。しかし、それは、日本で生活している限り、小学生であれ。中学生以降であれ、上手く環境を作って、英語習得を目指せば、時期は大きな差異がないように私は思います。

関連キーワード
親の教育方針の関連記事

Twitterでフォローしよう