親の教育方針 親の対応家庭学習親の悩み 子供をつぶすダメな親になりたくない人へ 意外と多い「子供をつぶす親」 私は塾を経営し、長年、体験授業での保護者対応、そして面談、家庭学習や進路の相談を保護者から受けてきました。 そのなかで、確実に、「子供にとってマイナス」な親を見てきました。 おそらく、この記事を読まれている方の想像を超えてその数は多いのではないでしょうか。。 それは、なぜかというと、世の中...
学力と遺伝 学力の遺伝親の悩み頭悪い 子供の成績は「遺伝」で決まることの科学的な証明 子育てや、本人の努力では説明できない「成績」 私は、約20年間、塾や家庭教師で生徒たちに接して来ましたが、当初から、子供たちの「頭の良さ」の格差に疑問を持って来ました。頭が良い子は、親の子育てが成功し、真面目で、小さい頃から一生懸命勉強してきたから成績が良い。そして、頭が悪い子はその逆で、親の子育てが十分でなく、勉強を...
実録!生徒たちの軌跡 高校生親の悩み成績伸びないやる気 小学、中学と優秀であった子が高校に入り成績を下げる理由とは 小学生や中学生のとき、とても成績優秀だった生徒が、高校に入り、思った以上に伸びないことが良くあります。今までの見てきた塾の生徒を例に、その原因と対策を考えます。...
親の教育方針 親の対応高校受験親の悩み進路選択 【高校受験】得意科目がない勉強できない子の将来は大丈夫? 5教科ともに平均点がとれず得意科目がない 公立中学校でなかなか平均点がとれない、しかも特に得意な教科があるわけでもなく、とにかく高校受験や大学受験が心配。 かといって、本人は勉強に対して危機感がなく、家に帰ってきてもゲームばかりで、本当に高校へ行きたいのか?勉強ができないし、嫌いだし、やる気がないので、ほんとにどうして...
地頭力を分析 高校受験親の悩み進路選択中学生 【高校受験】実テで80点ない、私立と公立高校どっちがいい? 中間、期末テストでは点数がとれるが実力テストでは点数や順位が下がり気味という人は案外多い。大学進学を考えるある家庭の相談を例に高校選択を考えてみます...
勉強しない理由と対策 家庭学習親の悩みやり抜く力やる気 中学生に勉強習慣をつけるため親が心がけたいこと 簡単ではない勉強の習慣をつけること やる気がない子供をやる気にさせるのは塾の講師にとっても難しいものです。特に思春期が始まった中学生は難しく、一時的に、その場を誤魔化し、勉強をさせることは簡単です。しかし、それを継続させるとなると、至難の技だったりする。また、だらだらしている態度をみると、教えている側も苛立ってしまう。...
学力と遺伝 親の対応学力の遺伝親の悩み 子供の成績が持って生まれた能力で決まるなら親は何をすべき? 残念ながら子供の成績は遺伝でほぼ決まってしまう。。。 当ブログでも 行動遺伝学では、子供の学力に、遺伝が大きく影響することが証明されていると 記事で紹介しました。 下記著書では、もっと詳しく、行動遺伝学がどのようにそのことを証明し、どのように遺伝が影響するのかを説明してくれています。 この本によると、 学力が子供に...
中学受験を迷う親たちへ 低偏差値親の悩み中学受験 中学受験に本当によくある悩みです! 当ブログにメッセージを頂きました。 中学受験に関する悩みです。 この種の悩みはたいへん多いので公開させて頂くことに致しました。 (すぐに記載されたメールアドレスにお返事しましたが、それに対するお返事がないため公開させていただくことを決意しました。もし、質問者の方がご覧になり、公開中止をしたい場合はもう一度メッセージくだ...
勉強しない理由と対策 親の対応親の悩み中学生やる気 「勉強の仕方がわからない」は学習障害グレーゾーンかも 一人で勉強を進めることができない。学校の授業が聞けてない。そんな場合、学習障害グレーゾーンの可能性があります。しっかり子供の様子を見て対策を打つ必要があります。大丈夫です。親が理解して少しずつ前進することが大切です。本気のやる気を引き出すことで奇跡も起こせます。...
学力と遺伝 親の対応学力の遺伝親の悩み 勉強ができない子の親が悪いわけではない科学的理由とその対策 自分の遺伝子が悪かったから子供の成績が悪いと悩む母親 あるお悩みのメッセージをいただきました。 (少し簡略化してあります) はじめまして。 中学生の下の子に毎日悩んでいる母です。 上の子は、地元でも進学校の高校へスムーズに入学しました。私たち親子関係も良くまずは一安心ですが、下の子は正反対で中学に入ってからは授業も追い...