サイトアイコン 成績が上がらない小中高生 誰も教えてくれない真の原因

成績が上がらない子を持つ親の悩み「5大症状」とその対策

 

子供の成績に親が悩みを持つ場合、大きく分けるとだいたい以下のように分けることができます。

親の期待、親の成績目標が子供の能力をはるかに凌いでいる


子供の成績はやはり、遺伝、そして家庭環境の影響を大きく受けます。
「勉強しない」と子供のせいにばかりしていないで、
自分の子なのですから、自らの行動から反省してみましょう。

まずは、子供の能力や向き不向きをしっかりと分析し、

何を鍛えて、優先順位、妥協点を整理しましょう。

参考記事

 

 

スポンサーリンク

子供が勉強に対するやる気を全く見せない

残念ながらお子さんは勉強に向いていない可能性が高い。
それを受け止めましょう。
勉強を無理やりさせても意味はありません。

お子さんが熱中すること、好きなこと、自信が持てることに集中投資し、

「あきらめない」

「本気を出して取り組む」

「やり抜く」

ことをできる限り教えましょう。

将来、人生でもっとも大切なものは「やり抜く力」です。

毎日勉強を家でしている小中学生や高校生は少数派です。
学校の先生が適当に言う

「1日3時間は勉強しないと受験で成功しない」

これは、指導者にとって便利なただの標語です。

勉強は量より質

質を上げるためには、本人の「意志」が絶対的に必要です。

その「意志」を育てることは、勉強への強制ではできず、一朝一夕にはできません。

そして、努力する力

これもまた、遺伝の影響を受ける「才能」です。

努力しないことを=さぼっている

はあまりにも短絡的です。

環境を工夫して、本人が熱中できる、全力で取り組むことができるものを見つけましょう。

参考記事

 

 

真面目に勉強しているのに成績が伸びない

 

これも、残念ながら「才能」持って生まれた「能力」の影響です。

まずは、塾などに通い、効率的な学習を心がけましょう。
成績が上がらないことを塾のせいにするのではなく、塾や講師との相性を見て、
効率の良い学習環境を少しでも整えたらあとは我慢です。

真面目に努力を続ける子は
最後に「笑う」ことができる進路を獲得できる可能性が高いです。

それが、親の目標と違ってもいいではありませんか。

本人の「真面目」に取り組める力を伸ばし、支え、信じましょう。

「真面目」に取り組めることは「才能」です。

後々、必ず道が開けます。

周囲の学習レベルについていけない、追いつけない

 

勉強に向いていない。
勉強に対しての能力がないだけです。

スポーツ、芸術、コミュニケーション能力、など

他の人より優れた才能が必ずあるはずです。

人の上にいける才能を伸ばし、

人としての能力を鍛える。

これにつきます。

鶏頭となるとも、牛後となることなかれです。

参考記事

 

子供が言うことを聞かない

 

気持ちはわかります。子供が言うことを聞かないとこちらはすごく腹立たしくなり、ついつい怒鳴ってしまいます。しかし、怒鳴った後でも構いません。冷静になったときに、子供が何を求めているのかを考えましょう。親が「こうすべきだ」と思うことは子供にとってハードルが高すぎることが良くあります。能力以上を求めてしまっていることがよくあります。

また、ただの反抗期で、時がたてば落ち着くこともよくあります。

子供を信じて「待つ」

少々成績が悪くても、大きく構えて、受け止める。

それが、結果を出す「近道」です。いたずらに叱咤し、行き過ぎて罵倒する。それだけは避け、よく見ておいて、助けを求めてきたときに手を差し伸べる。わからないところで、アドバイスを送り続ける。

冷静になったときに自分に言い聞かせてみましょう。

参考記事

 

モバイルバージョンを終了