サイトアイコン 成績が上がらない小中高生 誰も教えてくれない真の原因

中高一貫でなく大丈夫?公立中学進学で大学受験に備えるには

勉強する子供イメージ

目次

公立中学進学に不安に思っている人は多い

中高一貫校に優秀な子供たちが多く進学する中、中学受験で合格できなかったり、家庭の事情や、地域の事情、はたまた家庭の教育方針で公立中学校へ進み、ゆくゆくは、大学進学、それも難関大学、国公立大学を目指す過程は多くあります。

他の多くの優秀な子供たちが中高一貫校を選択する中で、公立中学で大丈夫かしらと思っている親は多いことでしょう。実際に塾をしているとそのような声を多く聞きます。

中高一貫校は、多くの進学校で、中学3年の時点で、高校内容を多く学習しています。特に、英数を中心に、超進学校と言われる優秀な学校程、その内容を前倒しで学習しています。その生徒たちは、高校2年生の夏~秋頃には、専門教科、単元(数Ⅲの一部など)を残し、英数国そして理社のセンター試験内容(今の新高校1年は新大学入試に移行予定ですが)の範囲すべてを学習し終え、高3になったときには、復習知識を中心に受験勉強をスタートさせることができます。

一般の公立中学校を卒業し、入学した新高校1年生は、これから高校内容の新しい英数国理社の知識を学習するわけですから、極端な話、大学受験で勝負する相手は、現時点で自分より1年ほど先の勉強をしているわけです。そして、高校3年生の冬、その1年程余分に勉強した生徒たちとの勝負が待っています。それが、大学受験です。

あせりますか?心配ですか?勝てるわけないと思いますか?

大丈夫です。公立中学でも十分に勝負できます。そのための注意点を見ていきましょう。

公立中学から大学進学を目指す注意点

①中高一貫校の生徒の大半は、学習内容についていけない

隣の芝生は蒼い という言葉がありますが、中高一貫校で、その授業についていけている人はそんなに多くありません。最初の頃はみんな頑張りますが、中3頃から始まる高校内容までに脱落する人、高校内容からわからなくなってしまう人、実は非常に多く、少なからず悩みを抱えています。

学校の触れ込みを見る外部の人は、大学進学には中高一貫と思ってしまいますが、内情は違う場合も多いのです。

「隣の芝生は青い」だけです。

学習内容についていけている人は、もともと地頭が良い一部の学生たちです。そんな人は、公立中学校へ通っていたとしてもどうせ同じように学習スピードが違います。受験は自分との闘い、高校からの2年もあれば十分に追いつけます。

公立中学校でも今の目の前の勉強をしっかりこなしていけば大丈夫です。

②高校1年の内容は、特に受験で大切な知識と知っておく

高校1年の知識で受験の8割は決まってしまうと言っても過言ではありません。この1年知識、内容を「全力でマスターする」すべての学習は基本理解、本質理解がすべてです。

中高一貫校ではそれを中学3年でする。公立中学出身の人はそれを高校1年のときにする。違いはそこだけだと考えても大丈夫です。あとは、習ったときにそれをどう消化するかで大学受験は決まります。

③どちらに進学しても自学習勝負、高1ギャップに備える

高校の勉強は、中学の勉強と違い、自学習が中心になります。大学受験は、「学校の授業内容、教科書内容だけでは、大学受験知識に圧倒的に足りない。」と知っておきましょう。

これは、中高一貫校も公立中学も同じです。

公立中学から高校に進学した場合、この量の多さと自学習しないとついていけない高校の勉強に戸惑いを覚える場合があります。そこに注意を払っておきましょう。公立中学校出身の優秀な生徒は、中学の簡単な勉強に慣れてしまい、高校普通科の難易度が高い、しかも自力で進めなければいけない部分が多い学習のギャップに戸惑うことが多いのです。

「高校からは自力が大切」その認識が重要です。

④部活動はほどほどに

部活をどうしてもしたい人は、中学のうちに頑張っておきましょう。公立中学で上位を維持できない場合は、中学でも部活動を制限する方が理想です。

受験に体力は非常に大切なので、部活で集中力や体力を養うことは大賛成です。

しかし、そちらにばかりになることは危険です。学校の授業で居眠りしてしまうなど、勉強に支障が出る場合は考えなければいけません。特に高校時代には部活動はマイナスに働くことが多いことを知っておきましょう。

最後に公立中学でも十分に勝負できます

大学受験は6年間のマラソンです。

最初から全力でスピードを出すと、最後には疲れ果て後続に抜かれてしまいます。中高一貫校にはメリットとデメリットも多分にあるので、あまり気にしないようにしましょう。

そして、中学校では中学校の勉強にしっかり取り組み、高1ギャップに気を付けながら、「高校は、勉強を教える場所ではなく、生徒たちをサポートする場所」と割り切り、高校1年時から、目標をしっかり見据え、計画をたて、自力で学習を進めましょう。

その気持ちと、覚悟があれば、超難関大学、現役合格も、まったく夢物語ではありません。中高一貫校に行けなかったこと、行かなかったことは、まったくマイナスでもないし、ハンデでもないことは、大学入学を果たせば身にしみてわかるでしょう。学校がどこであれ、結局、どれだけ自分で考えて学習を進めることができたかで合格は決まります。

モバイルバージョンを終了