サイトアイコン 成績が上がらない小中高生 誰も教えてくれない真の原因

小学校の算数テストで点数がとれないときはあきらめる?

九九や桁数の多いかけ算、わり算をなんとか乗り越えても

小数、分数の概念、文章題が出だしたころから、

算数で、90点以上がとれなくなってくる子供たちが多くなる。

5年生、6年生がその時期だ。

ゆとり教育が終わり、円の計算も複雑になり、文字式の概念も必要になるこの時期

小数、分数、割合、速さ、比など、

数学の土台となる知識を学ぶ。

このころは、今まで、算数がそんなに嫌いではなかった子供たちも

算数嫌いになり始める。

なぜか?

それは、実に単純。

理解ができないから、面白くないのだ。

理解ができているか、いないかはテストの点数にも表れ、

とんでもなく悪い点数をとってくるのもこのころだ。

一般の公立小学校のテストで、

最低80点以上を安定してとれない子供は、

たいへん酷な言い方かもしれないが、

中学校に言って、数学が得意になることは、

まずない

と言ってもいい。

そして、決まって、文章題や、関数、図形の証明などで苦労する。

塾に行っても、

勉強時間を長くとっても

残念ながら克服することはできないだろう。

親としてはどうしたらいいものか?

私が提案する解決策は、

「できるところまでで、あとはあきらめる」

要は、割り切りが肝心である。

スポーツと同じだ。

苦手なものは、どうしようもないことがある。

それがたとえ、平均以下でも

努力ではどうしようもないことが、勉強にもある。

できるところまで頑張って、

あとは、得意になりそうな科目を伸ばす。

暗記できることを徹底的に暗記する。

それで、大丈夫!

モバイルバージョンを終了