サイトアイコン 成績が上がらない小中高生 誰も教えてくれない真の原因

成績に悩む親は子供のことをよくわかっていない

子供の勉強に悩む親

親からよく聞く言葉「勉強の仕方がわかっていない」

よく見る光景、そして塾に通う保護者方の発言があります。

「うちの子供、勉強の仕方を知りません」

「勉強の仕方を教えてください」

「家で勉強もしないし、成績が落ちていくばかりです」

そして、塾に通えば、その状況が好転すると考えられています。しかし、実際に状況が好転することは、実はそんなに多くありません。特に、中学、高校となると、いくら教えても、成績が下がる。。。なんてこともありえます。

なぜでしょうか?

それは、このひとことにつきます。

親が、「子供の特性を分析できていない」

分析といっても数学が好きとか、嫌いとか、勉強するとかしないとかではなく、性格、家庭環境、持っている能力を総合的に分析し、特性を判断し、それに合わせた対策を打たなければなりません。

塾に通ったからといって成績が伸びるわけではないのです。成績が上がらない原因をある程度特定して対策を打たないと、どんどんと、本人、そして家族にストレスが溜まっていきます。成績の上下に関係なく、子供の成績へ悩みがあまり大きくない家庭は、親の子供への分析がしっかりしている場合が多いのです。

親が具体的な対策を練ることはできる

ここは、「親力」の見せ所になります。

たとえば、先ほど出てきた「勉強の仕方がわかなない」という発言は、普段家でまったく勉強しない→やり方がわかないから勉強しないもしくは、普段勉強をしているように見えるが成績が上がらない→やり方が適切ではないから上がらないといようような子供たちの様子から発言する人が多いと思います。

これをしっかり分析するとこうなります。学校の授業に理解がついていけていなようだ。性格的にも集中力も持続していないし、前学年の内容もわかっているかあやしい。テスト前に仕上げなければいけない学校のワークにも手をつけていない。一人で進めることができないのだろう。

授業が理解できていなければ当然だ。まずは、学校の授業を理解できる下準備と、ワークの基本問題は一人で終わらせることができる環境が必要だ。また、ワークは答えを写して仕上げているようだが、これをさせない工夫が必要だ。

というような具合に、親が具体的に子供たちの様子を分析し、対策をたてることができるはずです。このような対策をたててから、塾の形式を選択し、相談にいくと、相談される側もアドバイスがしやすく、また、塾に合うか合わないかの判断も的確にできるでしょう。

この分析をすることなしに塾へ相談したり、成績が上がらないことを学校や塾の責任にしていたりすると、いっこうに子供たちの成績は上昇しないでしょう。まずは、親が基本的な情報を集め、そして子供をできるだけ細かく分析、把握することは、問題解決の第一歩です。

ただ、ネットに氾濫している根拠のない情報には惑わされないようにしましょう。これをすれば、「成績が劇的に上がる」なんて、都合のいい勉強法はありません。あくまでも基本は学校で勉強することです。成績が上がらないのは、学校で有意義な勉強ができていないからです。学校でこそ、1日の貴重な時間をもっとも多く過ごし、そして、いろんな意味で学校は子供たちに力をつけてくれます。

モバイルバージョンを終了